教育について

どうも、大地です 

 

センター試験が終わったということで、今回は教育について考えていきます

 

僕は、国や世界において、教育が一番大事だと思っています

人の力がそのまま国や世界の力ですから

 

そこで、今回は三つのテーマについて考えていきます

 

勉強嫌いが多いのはなぜか?

さて、皆さんは勉強が好きですか?

僕は大嫌いです

正確に言うと、学校の勉強が小学校の時から大嫌いです

なぜなら、学校の授業の内容を自分で勉強したら、授業の1/6の時間で済みますし、なにより僕が興味を持ってないことに関する授業を1時間以上座って聞いとくことは苦痛以外の何物でもありません

 

しかし、そんな小学校で唯一楽しいと思える授業がありました

それは、算数の授業です

算数という教科自体が面白かったということもあるのですが、それを教えていた先生が良かった

その先生はいつも作業着姿で、「考えろ」が口癖の、僕たちには何一つ教えてくれない変わった先生でした

授業では「難問」と呼ばれる問題を後ろにずらっと並べて、それを生徒たちが取ってきて解くというスタイルで、その先生は授業中ずっとパズルを一人で黙々と解いてました

本当に何も教えないので授業参観に来た母も驚いてました

何も教えないので、親たちの評判は良くなかったような気がします

 

しかし、その先生は本当に子供のことを理解していたんだと思います

僕は自分で勉強したかったし、自分で考えたかったんです

それに、その時は気付きませんでしたが、今考えると、その先生は自分も一緒になってパズルを解くことで、僕たちのことを引っ張っていっていたんだと思います

 

嫌いな勉強を義務教育という形で押し付ける、現代の日本の教育には問題があるように感じます

押し付けられるから、勉強が嫌いになるのです

押し付けるのではなく、自然と勉強したくなるように仕向けるのが教師の役目ではないでしょうか?

「知りたい」という欲は誰にでも備わっているものです

 

その知識欲を上手に使った教育制度が、江戸時代にはありました

そう、「寺子屋」です

日本の教育は、江戸時代に普及した寺子屋から始まったと言っていいでしょう

もちろん寺子屋は義務教育ではなく、学びたい人だけが学びに来ていたんですが、それにもかかわらず就学率が70%を超えていたそうです

識字率も70%を超えていました

それだけ人間には知識欲があるということですね

 

 知りたいから勉強するというのが、勉強の本来の姿ではないでしょうか?

だから、自習を中心とし、それを教師がサポートするという形が理想的な授業だと、僕は思います

 

学校教育の目的

一般的に、学校教育の目的というと、①知識を与えること、②考える力を伸ばすこと、③社会性の向上が挙げられると思います

①に関しては、現代ではネット上にいくらでも知識は転がってるので、わざわざ学校に通う意味はないです

②に関しては、学校教育で培われる考える力というのは、みんなと同じように考える力なので、自分で考える力を学校教育のおかげで伸ばせるわけではないです

③に関しては、学校で会うのは同い年の人ばかりだし、学校ではみんな平等にしようという動きがみられるので、そんな環境で、日常生活と比べて、社会性をより大きく向上させるのは無理でしょう

 

では、いったい学校教育の目的とは何でしょうか?

 

もちろん、上記のように良い先生と出会い、勉強が促進されることもあるでしょう

 

しかし、本当の目的は、自分と他人とを比べることができる環境を提供し、自分の得意不得意を見極めることだと思います

 

子供は学校に通うことで、他人と比べて自分は何が得意で、不得意かが分かるようになります

そうすると、正しい方向に努力できるようになります

 

不得意なものに対していくら努力しても、努力のわりに伸びません

一方、得意なものに対して努力すると、面白いように伸びます

それによって、得意なものを好きになり、さらに伸びるという好循環が起こります

 

現在の日本の教育は、生徒間の競争を避ける傾向にあります

これによって、自分の得意不得意が分かりずらくなっています

だから生徒には、得意不得意がはっきりするまで、できる限り多くの様々な種類の競争にさらすべきだと思います

 

学校という、かりそめの平等な世界で生きてきた子供は、中学生高校生ぐらいで世界が平等ではないことに気付きますが、その時までに自分にも他人にはない得意なことがあると言えなければ、自分に絶望してしまうのではないでしょうか?

 

子供の脳が大人の脳と同じ大きさになるのが12歳ぐらいとされているので、15歳ぐらいにはもう、その人の特性がほとんど出来上がっていると考えていいでしょう

だから、義務教育の間はしっかり競争させ、あとはそれぞれが自分の適性に合わせて進路を決めればいいのです

 

このような教育が実現されれば、究極の適材適所の状態になり、日本や世界の力が最大限に引き出されるのではないかと思います

 

英語教育について

最後に英語教育について少し書きたいと思います

僕は小学校で英語を教えることに対しては反対です

 

そんなことよりも、もっと自然に英語に触れる機会を増やすべきだと思います

たとえば、日本では洋画を日本語に吹き替えてテレビに流していますが、それを英語のまま流すなど、英語を使う機会を増やすことで英語の必要性が高まり、自然と英語を勉強しようという気になります

そういう環境をまず作らなければ、学校で英語を勉強してもすぐに使えなくなってしまいます

 

それに、英語なんか1年ぐらいちゃんと勉強したら誰でも英検2級ぐらいのレベルになります

だから、英語教育は高校生になってからで十分だと思います

 

最近のニュースなどを見ていると、「英語」「グローバル」などの言葉が多く行き交ってますが、そういう言葉に踊らされて、英語自体が大切なのだと勘違いする人が多くいます

英語はあくまでも道具にすぎません

英語を使って何をするかが大事なのではないでしょうか?

 

英語を話すだけなら、アメリカの幼稚園児でもできます

 

英語以外ほとんど取り柄のない、アメリカの幼稚園児のような人間を「グローバル」などという言葉でもてはやす、この状況を変えなければ日本の真の英語教育が始まることはないでしょう(もちろん、イチロー選手などのように、本当に世界で活躍している人もいます)